【JR東西海北】向山佳比子氏の自動放送聴き比べ Sakiyama Keiko’s Announcements Comparisons
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- = 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
ご視聴くださいまして誠にありがとうございます。
あなたはどの会社の声が好き?
本州すべてのJRと北の大地で起用されている、伝説級の女性自動放送声優、向山佳比子氏の自動放送を集めた動画です。
JR東日本 ATOS放送、JR西日本 SUNTRAS型放送 環状・大和路線システム、JR東海 NOA連動放送、JR北海道 札幌駅の自動放送と、本州3社とJR北海道の計4社に起用され、いまや鉄道ファンでこの人の名前を知らない人はいないというくらいに広い地域で、向山佳比子氏の声を聞くことができます。
今回は、各社で聴ける向山佳比子氏の声を、1本の動画で聴き比べることができる動画を製作してみました。会社によって放送文、言い回し、読み上げスピードが異なることから、同じ声でも印象がずいぶん変わると思います。ぜひ最後までお楽しみください!
ちなみにJR東海以外の会社は、英語放送の声優も同じ声優さん(ルミコ・バーンズ氏)が担当されています。こちらも放送文面などを聞き比べてみると面白いかもしれません。
■あなたはドコ派?
あなたはどの会社の向山ボイスがお好きですか? ぜひ理由を添えてコメント欄に残してください!
【おことわり】
■音声編集について
・接近メロディが4回以上繰り返される場合は、おおむね4回となるようカット編集を施しています。
・音声は、基本的に一発録りで録音した音声を使用していますが、肉声放送の被りや収録ミスにより、一部切り継いで加工した音声を使用している場合があります。
・駅のナンバリング、行き先などの些細な誤りについては、訂正文等を記載しておりませんのでご指摘は不要です。ご指摘いただいても対応いたしませんので、ご了承ください。
【その他ご案内】
■録音に使用した機材と動画編集ソフト
マイク 駅放送:ECM-G5M、車内放送:ECM-CZ10
ICレコーダー DR-05
編集ソフト AviUtl
■放送まとめ記事のご案内
「聞きたい放送があるけど、どの動画にあるかわからない……」
そんな方には、ブログのまとめ記事がおすすめです。↓のリンクよりどうぞ!
yatatetsu.hate...
■リクエストについて
リクエストは一律でお断りしております。詳しくはチャンネルの概要欄をお読みください。
【動画の転載、音声の使用について】
音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
yatatetsu.hate...
【リンク】
サブチャンネル
/ @subyata
Twitter
/ yyyy_yatatetsu
ブログ
yatatetsu.hate...
= English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Welcome to Yata-Tetsu's Station & Train Announcements Channel
Sakiyama Keiko is one of the most famous female announcers on the field of train announcement in Japan. Her voice is used in four major cities in Japan: Tokyo, Osaka, Nagoya, and Sapporo. This video contains station automated announcement recorded at JR stations in the four areas.
[Notes]
I'm sorry but no requests will be accepted.
This is an unofficial channel of railroad companies.
[Copying My Videos, Using Sounds or Contents in My Videos]
Check the guidelines below.
yatatetsu.hate...
[Links]
My Sub Channel ---
/ @subyata
Twitter ---
/ yyyy_yatatetsu
生まれた時から向山さんの声を聞いて育ったようなもん
向山さんの放送を聴きながら、部活やりたくねえなぁとか、特急乗るの楽しみだとか色んな思い出が。
同じ人なのに感じるイメージが全然違うのがすごいなぁ
スピーカーの違いだと思う
@@hirokunkk 喋り方、イントネーションでしょ
東はパーツ毎で録ってたりATOS用に音質落としてそうな感じがするから
津田英治さんとよしいけいこさんと村山明さんも東日本と西日本を聞き比べるとと別人に聞こえます。また津田英治さんはJR東海とでも聞き比べると
西と東の声が同じだなんて信じられないです。全くの別人かのような声を出せるのもプロですね
東京にも大阪にも住んだことありますが、恥ずかしながら、JR東西で同じ人と初めて知りました!
JR西やっぱり落ち着いた雰囲気で好きです。
みんな同じ声なのに、
これだけ印象が違うの、やっぱりプロはちげーなって思います。
JR北海道🟩−⬜
JR東日本🟩
JR東海🟧
JR西日本🟦
でこれだけ違うの凄い
やっぱ地元のボイスが1番落ち着くよね
母の声のような安心感
なんかやっぱり東日本のイメージがめちゃくちゃ強すぎて他社が全くの別人に聞こえる。
JR西の放送になれてると他の地域の放送が遅すぎて違和感がすごい。
逆にJR東日本・東海勢は違う声に聞こえる
(´・д・`)ワカルワァ
待ってました!!!!
因みに向山さんは昔、大阪メトロの堺筋線も担当していました。
東日本の聞くとなんか安心する
やっぱJR東とJR西は思い出の場所でもあるから好きだな〜。けど北海道札幌駅のチャイムも魅力!
JR東日本が実家のような安心感がある
しかしこう聴くと、ATOSのツギハギ感と音質の悪さが際立つな。逆にSUNTRASの流暢さがすごい。
やっぱ東日本が聞きなれてて落ち着く。
そうですよね!
男声は世代交代していく一方で、女声のこの人は世代交代せず未だに現役というのが凄い…
当面この人は安泰ですね。
交代した津田さんとは10歳離れてるとはいえあと5〜6年くらいなんじゃないかな
羽田アクセス線が完成する頃は怪しいかも
中の人が同じとか関係なく地元じゃないところの自動放送聞くと、旅行してる気分になる。
JR北JR東JR東海JR西で声違うの好き
東武鬼怒川線では久野さんが10人くらいいてすごい迫力です・・・
JR各社ごとに内容は同じようなことを言ってても原稿がちょくちょく違っておもろい...!!
やっぱり地元のJR西ボイスが好きだな〜😊
やっぱり地元の西が良い!
東日本地域にも西日本地域にも住んでいたから
どっちもいいですね
今まで意識したこと無かったけど、こんなにアナウンススピード違ってたんですね
東名阪で同じ声優さんって凄いね
親の声より聞いてるんじゃないかと思っちゃう。向山でさきやまと読むのか…。初めて知ったw
全部声違うの本当すごい
私初めは東西で同じ声優だとは知らなかった
ATOSは英語放送の発音が絶妙に色っぽいんですよね。「please stand behind the yellow line」とか。
停車駅案内のパーツだと常磐線快速電車の「The train will be stopping at are シンバシィ、トーキョー、ウエノォ、ニッポリィ、ミカワシマ、ミナミセンジュ、キタセンジュ、マツドォ、カシワァ、アビコォ(吐息)and テンノォダイ」とか好きすぎます。
jr西は明るい感じ
JR東海民ですが、名古屋駅の自動放送は長年沢田敏子さんが担当されていたので、向山さんの放送は未だに違和感を感じます。
やっぱ、向山さんは関空・紀州路快速のイメージやわ
名古屋民だけど
2ヶ月、3ヶ月に1回のペースで東京へ行ってるからか
普段から聞き慣れてる東海より
東日本が1番好きで落ち着く
0:25
5:41
8:06
9:46
4社とも向山さんだったとは…!
特にJR北海道の放送なんて、個人的にめちゃくちゃ旅情を感じますが、まさかいつもと同じ人だったことにびっくりです(笑)
せめてチャプター分けしてくれればな~。
俺も思った
今までの居住歴から西と東に馴染みがあるけど北海道のが一番いい
東、東海、西はよく使うから全部馴染み深いけどまさか同じ人だとは……
西と東の声優同じだったんだ、全く知らなかった🤦🏻
JR東海は、降車客への駅到着アナウンスは自動音声では行っていないようですね。
JR東日本の松本駅の駅到着アナウンスは独特なので聞きたいです。
やっぱ東海かなぁ。金山で名鉄待ってたら両側から聞こえてくるイメージ
54:55辺りからの立川駅と思われる青梅五日市線の放送、涙出てきました…学生時代、社会人になったばかりの20代、実家帰る時の立川駅など、色々懐かしい光景が、声とともに浮かんできました。
すごい!つなげば上野東京ラインの網走行きとか作れるw
結局聴き慣れたJR北海道が好きやなぁ
それな〜
ATOSが一番安心するわね
北から九州手前まで制覇してる声優w
とうとう九州も制覇しましたね
@@Aomono_Motoishi 沖縄以外、制覇する声優は強いw
10:45
215系の到着アナウンスじゃないですか!引退してしまい、聞けなくなってしまったので、ある意味記録音声(?)なのかもしれませんね!
聴き比べると、JR西日本が若干早口なのがわかりますね。
3:21で行き先が東所沢ではなく籠原になってますよー
かすれてるような、でも透明感があって、そんで"止まります"が好きすぎる。
彼らの言い方のせいで、彼らが同じ人だとしか言えません。ご注意ください
西日本のはよく聞くけれど東日本のやつが一番好きかな
向山さんの爽やかな声は癒されますね。年齢不詳は勿体ないですけど。でも私としては近畿の方が落ち着いてる感じがしたり、東は黄色い線と言う駅も多いですね。西日本と東海と北海道は点字ブロックと表現してますね。未だ東は発展途上な処が有りますね。
一応1962年生まれとされていますよ
東日本は平成初期に導入されてパーツだけ録り直してるような感じなので、後年になって導入された3社に比べると見劣りは否めないですね。
アトスは1993年から導入されているからな
JR東海では、中央西線と東海道線で、まもなくの音調が微妙に違ってますね。ちなみに、中央西線と大和路線・大阪環状線のまもなくは、同じ音調みたいですね。
中央線だけ異なっていて、東海道、武豊、関西線と名古屋駅のシステムは同じ音声?ですかね
向山さんの声良いよね。
北海道は札幌駅位でしか聞けないよね。
これ、同じ人なんか…まじかぁー
16:11 "星田"の発音がおもっきし関西弁のイントネーションでちょっと笑ったw
@@JapSocDem この人大阪出身で大阪の声優事務所の方だったからかな?
旧型atosが未だに覚えてる。
あの時の(○番線)のところが若いお姉さんみたいな声で好きだったな。
それにしても向山さんの放送は未だにJR東日本ではまだ聞けるけど、あと5~10年後には聞けなくなるだろう。
津田さんが交代した年齢考えるとそれくらいな気がしますね
羽田アクセス線あたりに交代しそう
@@yk-zd6xh 向山さんも?
@@大野希暖 あと5年ぐらいで向山さんも津田さんが交代した当時と同じくらいの年齢になると思うので…
@@yk-zd6xh確か向山さんは今年で61歳だと思います。向山さんがatos放送を降板したら田中さんしか残らなくなります。
JR東西線経由 新三田行きの快速 => 2~8番
8:03 東武線の発車メロディみたい
元東武の発車メロディだったはず!
TOAの汎用チャイムですね
札駅もこの方でしたか😊いつも聞き慣れてる関東圏とは雰囲気ちがうなぁ😊
よく聞いたら似てる
JR東海東海道線名古屋地区の男性もお願いします。西鉄や北海道新幹線にも使われているみたいなので。
JR北 札駅、ATOS、JR東海在来、JR西SUNTRASは自動放送装置が同じ日立製なので、声優も同じく向山さんなんですよね。
JR西日本とJR東海は一緒やと思ってた
西と東が同じ人だとは思わなかった!
これを聞くと
上野東京ラインⅠ高崎線直通
で区切られているのかと思ったら
上野東京ライン、高崎線直通
で一つのパーツなんですね。意外な発見
タイムライン
↓
【1.普通(折り返し)】
0:01 東日本 各駅停車 東所沢
2:51 東日本 各駅停車 籠原
5:37 西日本 普通 鶴橋・京橋方面
8:00 東海 普通 神領
9:41 北海道 普通 千歳
【2.快速】
10:06 東日本 快速 小田原
14:09 東日本 中央特快 高尾
15:39 西日本 快速 新三田(東西線経由)
19:04 西日本 大和路快速 天王寺
21:22 東海 快速 豊橋
23:37 東海 新快速 大垣
25:17 北海道 快速エアポート155号 小樽
28:37 北海道 特別快速エアポート66号 新千歳空港
【3.ライナー】
32:14 東日本 湘南ライナー3号 小田原
34:47 東海 ホームライナー大垣1号 大垣
37:01 北海道 手稲からホームライナー
(折り返し特別急行北斗6号函館行き)
【4.特急】
39:01 東日本 特急ときわ87号 高萩
42:55 西日本 特急くろしお29号 紀伊田辺
45:58 東海 特急南紀7号 新宮
49:42 北海道 特別急行オホーツク1号 網走
※2本は別物 特別急行オホーツク3号 網走
【5.併結列車】
0:54:57 東日本 各駅停車 青梅・武蔵五日市
0:57:06 西日本 関空/紀州路快速 関空・紀州路
1:00:51 東海 普通 浜松・武豊
1:02:12 北海道 普通 千歳・岩見沢
↑恐らく併結して到着後分割して発車
やっぱ西やな
JR北海道とJR東海似てると思ったら同じだったんですね。しかも4社とは。
JR東海の通過放送東武のやつだ!!!
「東武の」ではなく「TOAの」ですね。
TOAの汎用メロディです。
東海と西日本と北海道が似てるように聞こえる
同じ人なのに雰囲気とか全然違うな。別人みたい
JR東だな
JRで一番好き
西日本の声、よく塾のテストで効くナレーションの声だ!
道民としては、SUNTRASとNOAは、
かなり親近感あるな。
一方で、ATOSのパーツは、
繋ぎがしっくりこないな…
聞き慣れた東の放送が一番しっくりくるんだけど、あの独特の継ぎ接ぎ感は何時まで経っても払拭されないんだよな…
西とか全然違和感ないのになんで東だけがああなんだろう
@@みけたま-s4i
不思議ですよね…
@@みけたま-s4i
ATOSは助詞だけを1パーツとして取り扱っている箇所が聞こまえますが、SUNTRASは自然に繋がって聞こえるので、パーツ割りがSUNTRASの方が長いんだと思います。
よく言えばATOSの方が汎用的ですが、違和感が拭えませんね
SUNTRASの場合、駅名単独読みと行先読みでパーツを分けています。
西日本の英語放送って札幌市営地下鉄と同じ?
あかん、各社乗ったことあるわwww
スピーカーとか収録機器も関係してそう
横浜線も大阪環状線も同じアナウンスの人だったのか。
やはり地元である西日本が一番落ち着きますが、、、まるで別人のようです
東日本の声に慣れすぎてて西日本と東海と北海道違和感しかない
16:00〜の乗車位置画面と音声違っている
札幌、名古屋、環状線は同じやと思ってたけど、首都圏ものか!
0:20
ホームライナーから北斗になる運用なんかあったのか
@@YataTetsu 知らなかったです!いつも作業用BGMとして使わせてもらってます
15:45は関東民だと地下鉄東西線経由みたいきに見えてしまうw
実際、京都市営地下鉄にも東西線があることから「JR東西線」が正式名称となっています。
@@Banshyu_catsなるほど…
ではatosは近隣に東西線が少ないから『地下鉄東西線』と案内しているのですか?
@@アップルパイRailwayGamesそうでしょうね。もし横浜に地下鉄東西線があれば「東京メトロ東西線」と案内されると思います。
やっぱり東の方がいいなぁ〜
関東民だけど西の方が好き
けどこれ補正が入ってるのでは?
録音した声に何も加えずにそのまま流すのは考えにくい。録音機材が異なっている可能性もある。
自動放送ですか?
おお
JR東海が一番なつい
この人こんな顔やったんや
おんなじ人やったんや!
JR東海
英語の放送って誰ですか?
東の方はルミコ・バーンズ
5:35
九州と四国、、、
マジか。ビックリや。